Helios Link for Revit
「Helios Link for Revit」は、Autodesk® Revit® から建築数量積算・見積書作成システム「NCS/HELIOS(ヘリオス)」へデータ連携を行うアドインソフトです。
Revitで作成したモデルデータをヘリオスのローカルファイルであるTSVファイルとして出力します。このTSVファイルはヘリオスで読込むことが可能です。
Helios Link for Revit 概要
効率的なダイレクト連携
「Helios Link for Revit」では国際規約に縛られたIFCを使わず、ヘリオスのローカルファイルでの連携を行います。
従来2段階であった変換回数を1段階へと削減しより精度の高い連携を図ることが可能となりました。
また変換時にヘリオスに必要な最小限の情報に絞り込むことから、より効率的な連携となり、連携時間の大幅な短縮化・スムーズな業務連携へ繋がることが期待できます。
連携対象オブジェクト
この連携の対象オブジェクトは、「柱」「梁(構造フレーム)」「壁」「床」「独立基礎」「部屋」「ドア」「窓」です。
更に建物情報として、プロジェクト名(⇒物件名)、レベル(⇒階)、通芯(⇒通り芯)も取込み可能です。
柱・梁・独立基礎オブジェクトの各寸法は、ユーザー指定のパラメータから受け取ります。また、各オブジェクトの属性(RC or S)、および形状タイプ(矩形 or 円形)も
それぞれが保有するパラメータで判断します。例えば、X・Y寸法にあたるパラメータが存在すれば矩形、直径にあたるパラメータが存在すれば円形と判断されます。
更に、梁の種別(小梁や基礎梁など)、床の種別(床版や土間など)は、そのオブジェクトに付けられた符号によって判別されます。
その他、受け取れる情報
その他、受け取れる情報として、仕上に関して、各部屋に保有しているユーザー指定のパラメータから、床、巾木、壁、天井、廻縁の5種類の仕上を、
最大10層分まで取り込むことが可能です。更には、壁のマテリアル情報から、壁面ごとの仕上も受け取れます。
以上の情報から、ヘリオスの積算機能を使って、数量、更には金額まで算出し、見積書を作成することができます。
連携の流れ
RevitからHELIOSへの連携の流れを動画でご紹介します。
視聴画面内の右下「全画面」をクリックすると大きな画面で視聴していただけます。
ダウンロード・インストール
Helios Link 2022
Autodesk® Revit® 2022からNCS/HELIOS 2022へデータ連携を行います。
ダウンロードはこちら(Autodesk®ホームページに移動します)
HELIOSマスターデータサンプル
Helios Link 2021
Autodesk® Revit® 2021からNCS/HELIOS 2021へデータ連携を行います。
ダウンロードはこちら(Autodesk®ホームページに移動します)
HELIOSマスターデータサンプル
Helios Link 2020
Autodesk® Revit® 2020からNCS/HELIOS 2020へデータ連携を行います。
ダウンロードはこちら(Autodesk®ホームページに移動します)
HELIOSマスターデータサンプル
Helios Link 2019
Autodesk® Revit® 2019からNCS/HELIOS Ver14へデータ連携を行います。HELIOS最新バージョンの2020での取り込みも可能です。
ダウンロードはこちら(Autodesk®ホームページに移動します)
HELIOSマスターデータサンプル